Startup
イスラエルのEVR Motorsが画期的な電気モーターを日本へ導入
イスラエルの新興企業であるEVR Motorsは、ツカサ電工と、EVR独自の台形ステータ(RFPM)電気モーターの日本での販売に関する契約を締結しました。このモーターは、競合他社の電気モーターの半分の重量と大きさで、大幅に低いコストで製造されています。
EVRは、特許を取得した独自のモータートポロジーを開発しました。台形固定子ラジアル磁束永久磁石(TS-RFPM)モーターは、小型、軽量、低コストのモーターを実現し、ユーザーの要求に合わせることができます。EVRの最初のモータは、2輪車と3輪車用に設計されており、さらに幅広い用途に適しています。EVRは現在、複数のモビリティアプリケーション向けに様々なモーターを開発しています。その中には、マイルドハイブリッド車(MHEV)、ハイブリッド車(HEV)、完全なバッテリー電気自動車(BEV)などが含まれます。同社は主に自動車分野をターゲットとしていますが、同社の画期的な電気モーターは、EVR独自のTS-RFPMトポロジーの競争優位性を活用したいと考える他の分野からも関心を集めています。
本契約により、ツカサ電工はEVRの電気モーターを、フォークリフト、無人搬送車、クレーンなどの産業車両、建設車両、農業機械、大型芝刈り機、産業用ロボット、自動倉庫、日本の小型船舶などの市場に提供することになります。ツカサ電工は、イスラエルの電気モーターが日本市場で高い需要が見込まれることから、EVRとの新たな協業を今後数年間の主要な成長エンジンの一つと位置づけています。
EVR MotorsのCEOであるOpher Doronは、次の様に述べています。「日本におけるツカサ電工との契約は、EVRが経験する力強いビジネスの勢いの一部です。日本への進出は、インドのBadve Engineering社、Napino Auto & Electronics社との戦略的商業合意に続くものです。EVRは、主に自動車用トラクション市場に注力していますが、隣接する市場の様々なプレーヤーが、当社の高出力密度モータのメリットに関心を寄せています。EVRは、2つのモータファミリーの開発に成功し、現在、提供するモータの種類を増やし多様化させるため、さらなるモータの開発を進めています。」
関連ニュース
最新ニュース
GrubhubおよびBlue Apronを傘下に持つFood Techの"Wonder Group"がSeries Dで$600Mを調達
2025/05/07
防衛、緊急サービス、産業向けのAI搭載自律型ドローンシステムを提供する"Quantum Systems"が€160Mを調達
2025/05/07
人々が健康的に生きられる期間を遺伝子プログラミングによって延ばすことを目指す"NewLimit"がSeries Bで$130Mを調達
2025/05/07
顧客体験向けのAgentic AIを開発する"Parloa"がSeries C$120Mを調達し、評価額が$1Bに拡大
2025/05/07
アムステルダムに拠点を置く中小企業向けのデジタルバンクの"Finom"が€92.7M (約$105M)を調達
2025/05/07