Startup Portfolio
生成AIのPerplexity - AI駆動の米国選挙情報ハブを公開
AIスタートアップのPerplexityは、AP通信のデータを活用した選挙情報ハブを立ち上げ、選挙結果のリアルタイム更新を提供します。同社は「情報に基づいた有権者を支援するために、Perplexityの回答エンジン上に選挙ハブを構築しました。これは主要な問題を理解し、賢明な投票を行い、選挙結果を追跡するための入り口です」と発表しました。このハブでは、米大統領選挙や上院・下院の州および全国レベルの選挙をカバーします。投票要件、投票所の検索方法、投票時間など、さまざまな選挙関連トピックについて質問できます。また、投票用紙の提案や候補者に関する詳細なAI要約分析、公式の政策立場や支持情報も受け取ることができます。
Perplexityは、AP通信とDemocracy Works(Googleの選挙検索結果も支援)からのデータなど、「最も信頼性が高く有益な情報源の厳選セット」に依存しています。同社の代表者はThe Vergeに対し、「Ballotpediaやニュース組織など、非党派で事実確認されたドメインを選択しました。選挙関連の質問に答える際に、これらの情報源を優先し続けるようシステムを積極的に監視しています」と述べました。
Perplexityの選挙への取り組みは、他のチャットボットとは一線を画しています。OpenAIのChatGPTは選挙関連の質問に答えず、ユーザーをAP通信やロイターに誘導します。GoogleのGeminiやAnthropicのClaudeも同様にそのトピックへの質問を拒否します。これは、現在の生成AIモデルに依然として付きまとう「幻覚的な」応答(事実無根の情報を生成する問題)を避けるためと考えられます。例えば、Center for Democracy and Technologyの7月の研究では、AIチャットボットに投げかけた77の選挙関連質問のうち、3分の1以上の回答に誤った詳細や誤情報が含まれていることが判明しました。
一方、Perplexity自身は現在、News Corpから「大規模な著作権侵害」の疑いで訴えられています。同社のチャットボットがWall Street JournalやNew York Post(いずれもNews Corp所有)のニュース、意見、分析を直接スクレイピングしたとされています。出版社はまた、PerplexityのAIが回答で事実を頻繁に誤り、「誤った情報源を引用したり、Plaintiffs(原告)の架空のニュース記事を作成して帰属させたりする」と主張しています。さらに、PerplexityはForbesのコンテンツに対する「故意の侵害」でも非難され、The New York TimesやConde Nastからもその不正な行為について停止・是正要求書を受け取っています。
Perplexityについて
Perplexityは、AI技術を活用して選挙情報を提供するスタートアップです。選挙関連のデータをリアルタイムで更新し、有権者が情報を得た上で投票できるよう支援します。信頼性の高いソースを使用し、選挙に関する詳細な分析を提供することで、選挙プロセスの透明性と理解を促進します。
関連ニュース
Perplexity に興味がありますか?
最新ニュース
建設設計図の自動読み取りソリューションを開発する"Bild AI"がSeedで$3.1Mを調達
2025/07/04
アナログ混載回路IPスタートアップBlue Cheetah Analog DesignをChipletTechのTenstorrentが買収
2025/07/03
FinTechのStripe、TrueLayerと提携し「Pay by Bank」をフランス・ドイツで展開し、決済手数料削減とコンバージョン改善を実現
2025/07/03
AIコンディションモニタリングTractianが、G2 Summer 2025レポートで資産管理ソリューション部門 最優秀要件適合賞を受賞
2025/07/03
動画AIのTwelveLabs、LG CNSと提携し、業界横断の動画理解ソリューションを共同開発へ
2025/07/03