Startup Portfolio
ワールドモデルのWorld Labs、初の商用プロダクト「Marble」で3D環境生成と編集を一般公開
AI研究の第一人者Fei-Fei Liが創業したWorld Labsは、同社初の商用ワールドモデル「Marble」を正式リリースしました。Marbleはフリーミアムと有料プランで提供され、テキストプロンプト、写真、動画、3Dレイアウト、パノラマ画像などから、編集可能でダウンロード可能な3D環境を生成できるプラットフォームです。2カ月前に限定ベータとして公開されたモデルが正式版となった形で、ステルス解除から約1年で$230Mを調達してきた同社は、ワールドモデル分野で競合に先行しつつあります。DecartやOdyssey、GoogleのGenieなどがデモや研究プレビューにとどまるなか、Marbleはリアルタイム生成のRTFMモデルとは異なり、オンザフライではなく「永続的な3Dワールド」を生成し、Gaussian splatsやメッシュ、動画としてエクスポートできる点を特徴としています。さらに、AIネイティブな編集ツールとハイブリッド3Dエディタを備え、ユーザーが空間構造をあらかじめブロック配置したうえで、AIがビジュアルディテールを補完するという「構造とスタイルの分離」を実現しています。
共同創業者のJustin Johnsonは、「3D世界を生成するまったく新しいカテゴリのモデルであり、Marbleはすでに大きく進化している」と語り、クリエイターにとっての「コントロール性」を重要テーマに挙げています。正式版では、単一画像のみだったベータ版から一歩進み、複数の画像や短い動画クリップを取り込んで空間を複数方向から見せることで、より高精度なデジタルツインを生成できるようになりました。また、実験的な3Dエディタ「Chisel」を通じて、壁や箱といった粗いレイアウトを配置し、テキストプロンプトでスタイルを指定すると、Marbleが構造と見た目を切り離して世界を生成します。ユーザーはソファを表す3Dブロックをつかんで動かすなど、直接オブジェクトを操作でき、さらに一度生成した世界を追加生成で「拡張」したり、複数のワールドをつなぐ「composer mode」で巨大な空間を構築することも可能です。料金体系は、4回の生成が可能なFree、複数画像・動画入力と高度編集に対応するStandard(月$20)、シーン拡張と商用利用権を含むPro(月$35)、全機能と75回生成のMax(月$95)の4プランで構成されています。
Johnsonは、当面の主要ユースケースとしてゲーム開発、映画向けVFX、そしてVRを挙げています。ゲーム業界では、知財リスクや品質低下、エネルギー消費といった懸念からジェネレーティブAIに批判的な声もありますが、Marbleは既存の制作パイプラインを置き換えるのではなく、背景や環境といったアセットを生成し、UnityやUnreal Engineにインポートしてインタラクションやロジックを追加する「素材供給役」を想定しています。VFXの分野では、AI動画生成の弱点である一貫性のなさやカメラ制御の難しさを回避し、3Dアセットとしてシーンを組み上げ、フレーム単位でカメラワークをコントロールできる点が強みとされています。VRについてWorld Labsは現時点で主軸としていないものの、Vision ProやQuest 3にすでに対応しており、生成された全ての世界はそのままVRで閲覧可能です。さらにJohnsonは、ロボティクスの分野でも、実世界データが乏しい中でMarbleのようなジェネレータがシミュレーション環境の構築に役立つと指摘します。Fei-Fei Liは最近のマニフェストで、Marbleを「真に空間知能を持つワールドモデル」への第一歩と位置づけ、言語能力を与えた大規模言語モデルに続き、3D空間で物体や現象の関係を理解・構築できる空間知能こそ、ゲームやロボティクスを超えて科学や医療のブレークスルーにもつながると述べています。彼女は、「空間知能なしに、本当の意味で知的なマシンの夢は完成しない」と強調しています。
World Labsについて
World Labsは、Fei-Fei Liが創業したワールドモデル研究・開発に特化したスタートアップです。環境の内部表現を学習し、将来の結果予測や行動計画に利用できる「world model」を中核技術とし、テキストや画像、動画などからインタラクティブな3D世界を生成・編集できるプラットフォームの構築を進めています。ステルス状態からの公開時に$230Mの資金調達を発表し、ゲーム、VFX、ロボティクス、さらには科学・医療分野まで、空間知能を備えた次世代AIの基盤となる技術の実用化を目指しています。
関連ニュース
World Labs に興味がありますか?
最新ニュース
ProcurementTechのLevelpath、Gartnerレポートで評価獲得 AIオーケストレーションとエージェントで調達DXを加速
2025/11/14
InsurTechのDescartes Underwriting、parametric保険の成長加速に向けてmea PlatformのAIを採用
2025/11/14
HealthTechのAssistIQ、Allina Healthと提携しAIサプライキャプチャを100室超の手術室に導入
2025/11/14
FinTechのGoodstack、豪州最大のワークプレイスギビング企業Good2Give買収でAPAC展開を加速
2025/11/14
AIブラウザのStrawberry、自己駆動型ブラウザで「セルフドライビングな仕事環境」を加速
2025/11/14