Startup Portfolio
IDマネジメントプラットフォームDescopeが新機能を発表し、エンドユーザーのオンボーディングとセルフサービスを強化
ドラッグ&ドロップ式の顧客認証とIDマネジメントプラットフォームであるDescopeは、エンドユーザーに対して安全でシームレスなオンボーディングとセルフサービス体験を提供できるよう、新機能の提供を発表しました。主な新機能には、埋め込み可能なユーザー管理ウィジェット、HubSpotやSegmentとのプラグアンドプレイコネクタ、ユーザージャーニーフローのA/Bテストと結果の測定機能が含まれます。
個人でも企業でも、オンボーディングとセルフサービスに対する顧客の期待は過去数年で変化しています。顧客は、シームレスでパーソナライズされたオンボーディングを求めるだけでなく、自身でチームメンバーをアプリに招待し、権限を管理し、SSOを設定し、さまざまな管理タスクを実行できることを好みます。これらのタスクの多くは顧客のIDとアクセス制御に密接に関係しており、実装が複雑で時間がかかります。
Descopeは、カスタマイズ可能なビジュアルワークフローを使って、アプリに認証、認可、IDマネジメントを追加できるよう支援します。数百の顧客と数千人の開発者がDescopeを利用し、パスワードレス認証によるユーザーオンボーディングの改善、強力な多要素認証によるセキュリティ強化、SSOとユーザープロビジョニングによるエンタープライズ対応を実現しています。
今回発表された新機能により、顧客はよりシームレスなオンボーディング体験を提供し、エンドユーザーに対してスムーズなセルフサービス機能を提供できるようになります。発表された機能には以下が含まれます。
- エンドユーザーがチームメンバーを招待し、役割を割り当て、アクセスキーを管理できる埋め込み可能なウィジェット
- オンボーディングパスを分岐させるためのDescopeワークフロー内のA/Bテスト機能
- A/Bテスト結果を測定し、ドロップオフポイントを特定し、セキュリティコントロールの影響を確認するためのジャーニーファネル分析
- 顧客の顧客が独自のSAMLフローを設定できるセルフサービスSAMLプロビジョニングワークフロー
- 顧客IDをSegmentやHubSpotのGo-to-Marketシステムと同期するためのプラグアンドプレイコネクタ
Descope共同創業者兼CEOのSlavik Markovichは次のように述べています。「多くのビジネスプロセスは顧客フィードバックに基づく反復で構築されますが、顧客IDシステムは通常、実装と変更が複雑なため、静的なままでした。新しいセルフサービスと実験機能により、顧客はアプリのコードベースに手を加えることなく、新しい認証方式やオンボーディングシーケンスをすばやくプロトタイプ化してテストできるようになります。顧客のCIAMシステムが製品と同じくらい俊敏になることを期待しています。」
Descope顧客のBranch Insurance CISOであるArkadiy Goykhbergは、「顧客認証プロセスを安全に保つことは、難しいバランス感覚が必要です。Descopeのフレキシブルなワークフローアプローチは、エンドユーザーのハードウェアとソフトウェアがサポートしている場合はフィッシング耐性のあるWebAuthN認証を追加し、サポートされていない場合は他の多要素認証オプションにフォールバックできるよう支援してくれました。ユーザージャーニーをワークフローとして視覚化できるため、大幅なコード変更を行うことなく、登録と認証ジャーニーを監査および変更できます。」
Descopeについて
Descopeはドラッグ&ドロップ式の顧客認証とIDマネジメントプラットフォームです。ノーコード/ローコードのCIAMソリューションにより、組織はビジュアルワークフローを使って、認証、認可、多要素認証、フェデレーテッドSSOなど、ユーザージャーニー全体を簡単に作成およびカスタマイズできます。100社以上の顧客と1,000人以上の開発者から信頼されており、G2でCIAMとパスワードレスの分野でHigh Performerに選ばれています。2022年に設立されたDescopeは、LightspeedとNotable Capital(旧GGV Capital)から支援を受け、FIDO Allianceのメンバーです。
関連ニュース
Descope に興味がありますか?
最新ニュース
ヨーロッパでハイパースケールクラウドの構築を目指すスウェーデンの"Evroc"がSeries Aで€50.6M($55M)を調達
2025/03/21
HumanoidのReflex Robotics、第2世代ロボットを披露し、遠隔操作にも対応
2025/03/21
Productivity Tech圧縮技術のRewind、Mac向け「人生の検索エンジン」をローンチ
2025/03/21
Security AutomationのBackline、自動脆弱性修復を行うAIエージェントを発表
2025/03/21
AI Modelの圧縮・最適化Pruna AI、AIモデル最適化フレームワークをオープンソース化
2025/03/21