Startup Portfolio
PropTechのObligo、敷金管理を完全外部化する組み込み型エンドツーエンドソリューションを発表
Obligoは、賃貸住宅の敷金負担をテクノロジーで解消することを使命とするFinTech企業として、敷金管理を物件側から完全に外部化できるエンドツーエンドの新ソリューションを発表しました。従来の紙や手作業に依存した敷金の取り扱いは、認定小切手の受領から台帳更新、返金コンプライアンス対応に至るまで運用コストとリスクを押し上げ、入居者体験も旧態依然のままでした。新ソリューションは、こうした非効率を根本から置き換え、プロパティマネジメントシステムにネイティブ統合された形で、徴収・保管・精算・返金までを一気通貫でデジタル化します。
入居者はデジタル決済とデジタル返金によりスムーズに入居でき、紙の小切手や郵送対応は不要になります。標準の全額敷金のほかにも、No Deposit、Reduced Deposit™、分割払いのDeposits-in-Installmentsなど、家計ニーズに応じた柔軟なオプションを選択可能です。CEOのRoey Dor氏は、これまでの敷金管理サービスには信頼性やシステム連携面で妥協があったと指摘し、Obligoのアプローチは「完全に組み込まれ、柔軟で信頼できる仕組みを提供することで、物件側と入居者の双方から敷金の負担を本当に取り除くものだ」と述べています。
ObligoのAPIファーストなプラットフォームは、Yardi、AppFolio、Buildiumなど主要なプロパティマネジメントソフトとシームレスに連携し、会計・決済システムとも統合可能です。スケーラビリティ、セキュリティ、柔軟性で高い評価を獲得しており、物件運営側の事務負担とコンプライアンスリスクを抑えつつ、入居者に現代的で透明性の高い体験を提供します。
Obligoについて
Obligoは、入居者と物件オーナー・管理会社の双方から敷金の負担を取り除くことを目指すFinTech企業です。APIファーストの決済・精算プラットフォームにより、敷金の徴収・保全・精算・返金をデジタル化し、No DepositやReduced Deposit™、分割払いなどの柔軟な選択肢を提供します。Yardi、AppFolio、Buildium等と連携し、スケーラブルでセキュアな敷金管理の新標準を提供しています。
関連ニュース
Obligo に興味がありますか?
最新ニュース
汎用人工知能のOpenAI、Broadcomと提携し自社設計AIチップを開発し、来年末にカスタム加速器を展開へ
2025/10/14
InsurTechのNovidea、Matt Foster氏をエグゼクティブチェアマンに任命し、グローバル成長と事業変革を加速
2025/10/14
BioTechのOdyssey Therapeutics、VertexのNia Tatsis博士を取締役に迎え、免疫疾患パイプラインの臨床開発を加速
2025/10/14
DefenseTechのAndurilが、MR戦闘ヘルメット「EagleEye」を発表 Palmer Luckey氏がVRの原点に回帰
2025/10/14
RetailTech統合コマースプラットフォームのChannelEngine、2025年版レポート公開 手作業依存が出品者の週2営業日相当を奪う実態
2025/10/14