1. Home
  2. News
  3. Roboticsの1X、会話できる家庭用ヒューマノイド「NEO」を発表 静音・安全設計、月額$499または$20,000で提供
2025/10/30

Startup Portfolio

Roboticsの1X、会話できる家庭用ヒューマノイド「NEO」を発表 静音・安全設計、月額$499または$20,000で提供

ヒューマノイド開発競争が過熱する中、Palo Alto拠点の1Xは家庭内支援に特化したロボット「NEO」を発表しました。NEOは内蔵AIによるパーソナライズ支援と日常家事の自動化を狙い、研究室デモから量産製品へ移行しつつある市場で家庭領域を狙います。アナリストは、具現化AI(Embodied AI)と人手不足を背景に、今後10年でヒューマノイド/サービスロボット市場が総額4,000億ドル規模に達すると見込んでいます。

 

1Xの創業者兼CEO Bernt Børnich氏は、「NEOの発端は10年前、そして個人的には10歳の頃に遡ります。人が本当に大切なことに集中できる未来を描いた本や映画に触発されました」と述べています。製品責任者のDar Sleeper氏は、「NEOは家庭生活を変えるヒューマノイド・コンパニオン。AIと先端ハードを組み合わせ、日々の家事を支援しながら、初めから安全性を最優先に設計しました」と説明します。

NEOは本体約66ポンド(約30kg)で、154ポンド(約70kg)の持ち上げが可能。動作音は22デシベルと冷蔵庫より静かです。1Xの特許取得済み腱駆動アクチュエーション(tendon-drive)により、人の近くでもやさしく安全に動作し、22自由度の手で人レベルの巧緻性を実現。3Dラティスポリマー構造のソフトボディにWi-Fi、Bluetooth、5Gを内蔵します。オンボードの大規模言語モデル(LLM)により会話し、文脈を記憶し、音声コマンドでタスクを実行。洗濯物を畳む、棚を整理する、部屋を片づけるなどの作業に対応し、未知の家事は「1X Expert」による遠隔ガイダンスで学習しながら完遂できます。

 

価格は月額$499のサブスクリプション、または$20,000の買い切り(いずれも予約金$200が必要)。市場ではTesla、Figure AI、Agility Roboticsが工場内搬送やデリバリーのユースケースを試験中で、Richtech RoboticsはNVIDIA Jetson Thorを採用した製造・物流向け「Dex」を発表。Unitree Roboticsは4フィート級の低価格G1を展開し、中国の国防科技大学とMidea Groupは外骨格スーツ「HumanoidExo」で人の動作を収集してロボット学習に応用。Wandercraftは外骨格から自律型ヒューマノイドに軸足を移しました。

一方で、人間に近づくほど親近感が高まる一方で、過度の類似は不快感を生む「不気味の谷」も指摘されています。NEOのような製品は、プロトタイプから実用、そして日常インフラへと移行する過程で、機能・信頼・安全のバランスが勝敗を分ける局面に入っています。Børnich氏は、「NEOは最終的に完全自律化し、家のあらゆることを手伝えるようになります。今日手にするNEOは、今後の機能アップデートで日々有用性が高まっていくでしょう」と展望を語りました。

 

1Xについて
1Xは、腱駆動アクチュエーションとソフトボディを核とした安全重視のヒューマノイドを開発するロボティクス企業です。家庭・サービス領域における具現化AIの社会実装を目指し、人との共生を前提に設計された静音・高巧緻のプラットフォームを提供します。

 

TagsDeepTech

関連ニュース

Contact

AT PARTNERSにご相談ください