Startup Portfolio
AIプラットフォームのGlean、Microsoft Agent 365と統合しエンタープライズAIを直接提供
Work AIプラットフォームを提供するGleanは、Microsoft Agent 365との新たな統合を発表しました。これにより、Microsoft 365ユーザーはOutlook、Word、Teamsなど、日々使っているアプリケーションの中から、Gleanのセキュアでエンタープライズ対応のAIアシスタントとエージェント機能に直接アクセスできるようになります。GleanはAgent 365のローンチパートナーとして、組織内のリアルタイムなコンテキストに根ざした「エージェンティック」AIをMicrosoftエコシステム全体に届け、情報検索やタスク自動化、意思決定のスピードと精度を高めることを目指します。今回の統合により、GleanはAgent 365のAIエクスペリエンスの一部としてMicrosoft 365アプリ内から呼び出せるようになります。社員は、Word上で社内ナレッジを横断したパーソナライズされたインサイトを引用しながら戦略文書を起案したり、Outlookで自分の文体を反映した社内向けレポートや顧客向けメールを自動生成したりといった形で、既存のワークフローの中で「文脈を理解するAI」を活用できます。これを支えるのがGleanの中核技術である「Enterprise Graph」であり、人・コンテンツ・アクティビティを構造化・非構造化データを問わず結びつけ、AIに豊かなコンテキストを提供します。
Agent 365内でも、Gleanは既存のセキュリティレイヤー「Glean Protect」の上で動作し続けます。アクセス権限に沿ったコンテキスト利用を徹底し、機密データの保護、モデルへの攻撃対策、エージェントの動作範囲管理など、エンタープライズレベルのセキュリティとガバナンスを担保します。Agent 365内でのGlean提供は「近日公開」とされています。
Generate CapitalのHead of TechnologyであるBenji Jasikは、「Gleanは、当社のMicrosoft環境とその他のビジネスアプリ全体に自然にレイヤーとして重なり、すべての仕事を一つのセキュアでエンタープライズグレードのプラットフォーム上で検索・分析・実行できるようにしてくれます。Gleanはナレッジエコシステムの“結合組織”として機能し、迅速かつ正確な回答を提供しながら、参照元のナレッジも常に明示してくれます」とコメントしています。AccordionのGlobal CTOであるThomas Emmonsも、「当社はGleanを使ってMicrosoft環境と社内データを一つの“単一の真実”に統合し、より賢い意思決定とスピーディな価値創出につなげています」と評価しています。
GleanのFounder & CEOであるArvind Jainは、「企業はAIの“実験”段階から“本番運用”へと移行しており、そのためにはオープンで拡張性が高く、日々の仕事の流れに深く統合されたテクノロジーが必要です。コンテキストは急速に“新しいデータプラットフォーム”となりつつあり、そのコンテキストをMicrosoftエコシステムのあらゆる働く場に届けることで、私たちはお客様がセキュアな土台の上でより速くイノベーションを起こし、エージェンティックなインテリジェンスを業務と価値創造のあらゆるレイヤーに組み込めるよう支援します」と述べています。Microsoft Agent 365のCorporate Vice PresidentであるNirav Shahも、「GleanがMicrosoft Agent 365エコシステムに加わることを歓迎します。信頼されたインフラ、アプリ、保護のもとで、ユーザーと同じ環境内にエージェントを連れてくることで、お客様のイノベーションとセキュリティの両立を共に支えていきます」とコメントしています。
あわせてGleanは、Microsoft AzureおよびMicrosoft Marketplaceでの一般提供開始と、Microsoftエコシステム向けコネクタの拡充も発表しました。企業は専用のシングルテナントAzure環境上でGleanを稼働させることができ、厳格なセキュリティとガバナンス要件を満たしながら、Azureのスケーラビリティを享受できます。オープンプラットフォームとして、GleanはMicrosoft Foundryを含む複数プロバイダのLLMをサポートしており、コスト・スピード・精度の要件に応じたモデル選択・組み合わせが可能です。Microsoft Marketplaceでの提供開始により、企業はMicrosoft経由の一元請求が可能となり、既存のMicrosoftクラウドコミットメントをGlean導入に充当することもできます。また、GleanのEnterprise Graphは新たにMicrosoft Dynamics 365 Sales(GA)とOneNote(β版)向けコネクタを追加し、既存のSharePoint、OneDrive、Outlook、Teams、Azure DevOps wikiなどに加えて、Microsoftエコシステム全体と100以上のSaaSアプリをまたいだ、さらに深い可視性とコンテキスト提供を可能にしています。これらの拡張により、Gleanは「エンタープライズレディかつ柔軟なWork AIプラットフォーム」としての立ち位置を一段と強化し、企業が自社に適したインフラを選択しつつ、Microsoftの信頼できるエコシステムを活用し、組織全体を横断してシームレスに機能するAIを展開できるよう支援します。
Gleanについて
Gleanは、誰もがAIでより賢く働けるようにするWork AIプラットフォームです。Glean Assistantは、GleanのEnterprise Graphを通じて会社のデータを理解する強力なエンタープライズAIアシスタントを全社員に提供し、Glean Agentsは自然言語でAIエージェントの作成・利用・管理を可能にします。Gleanの検索・エージェントエンジンを基盤に、エージェントは権限管理・参照元の明示・ガバナンス・セキュリティを担保しながら、組織横断で業務を自動化します。100以上のコネクタ、LLMの選択肢、カスタマイズ用APIを備えつつ、高額なプロフェッショナルサービスを必要とせず、複雑なAIエコシステムを一つの横断プラットフォームとしてスケーラブルに実装できる点が特徴です。
関連ニュース
Glean に興味がありますか?
最新ニュース
企業の時間とお金を節約する財務オペレーションプラットフォームの"Ramp"が$300Mを調達し評価額は$32Bに拡大
2025/11/19
日本語と日本文化に最適化された手頃な生成AIモデルを開発する"Sakana AI"がSeries Bで約¥20B(約$135M)を調達
2025/11/19
ドイツ発で介護業界向けのAIコンパニオンを開発する"voize"がSeries Aで€43M($50M)を調達
2025/11/19
Model Context Protocol(MCP)セキュリティスタートアップの"Runlayer"がSeedで$11Mを調達
2025/11/19
スマートシティ測位のPoint One NavigationとSenSen、センチメートル精度の位置情報で都市DXを加速
2025/11/19