1. Home
  2. News
  3. メンタルヘルス・スタートアップのGrayMattersがシリーズAで$10Mを調達
2022/01/14

Startup

メンタルヘルス・スタートアップのGrayMattersがシリーズAで$10Mを調達

精神障害のためのデジタル自己神経調節治療薬を開発するGrayMatters Health(GMH)は、1000万ドルのシリーズA融資ラウンドを終了したと発表しました。日本の大塚メディカルデバイス株式会社は、「大塚製薬株式会社」と「大塚製薬株式会社」を統合し、「大塚メディカルデバイス株式会社」としました。(このラウンドでは、日本の大塚製薬株式会社(以下、OMD)がリードインベスターを務めました。OMDは、今回の出資に加え、日本およびアジア諸国におけるPrismの一定の権利を獲得しています。シリーズAラウンドでは、Joy Ventures、J-Ventures、J-Impactが追加投資しました。また、GMHの既存投資家であるMarius NachtとJoyance Venturesもこのラウンドに参加しています。

 

GMHのPrismは、精神疾患とその根底にある脳のメカニズムを結びつけ、患者が感情のコントロールの主導権を取り戻せるよう支援する製品です。Prismは、神経科学に基づく新しいバイオマーカーと脳メカニズムに特化したバイオマーカーを活用した非侵襲的な補助デジタル治療法です。GMHは、機械学習技術を利用して、精神障害の独自の治療に利用される脳メカニズム特異的バイオマーカーのElectrical-Finger-Print(EFP)を作成し、対話型のオーディオビジュアルソフトウェアを使用して、患者が自己神経調節技術を採用できるように訓練する初めての企業です。

 

GrayMatters Health社の共同創業者兼CEOであるOded Kraftは、次のように述べています。「GrayMattersは、精神障害に関連する特定の脳バイオマーカーを直接ターゲットにして調整する初のデジタル治療装置を導入しています。今回の資金調達は、GrayMatters Health社が臨床試験を完了し、規制当局から認可を受け、米国でPTSD用プリズムを発売するために役立ちます。また、ハーバード・メディカル・スクール最大の精神科関連病院であり、マス・ジェネラル・ブリガムの一員であるマクリーン病院との協働も支援します。私たちは、無気力症を伴う大うつ病性障害(MDD)の補助治療薬としてのPrismの有効性と安全性を確認するための臨床試験を実施する予定です。また、Prismは、MDD、注意欠陥多動性障害、一般不安障害、強迫性障害、境界性パーソナリティ障害などの精神疾患についても有効性と安全性を検証していく予定です」

 

TagsMedTechIsrael

関連ニュース

Contact

AT PARTNERSにご相談ください