Startup Portfolio
ペロブスカイト太陽電池を開発する"Caelux"がSeris A3で$12Mを調達し、Series Aの総額は現時点で$24M
Caeluxは、Temasekがリードし、Reliance Industriesの100%子会社でCaeluxの株式20%を保有するReliance New Energy Limited(RNEL)、Khosla Ventures、三井不動産、Fine Structure Venturesが参加したSeries A3で$12Mを調達し、Series Aでの資金調達金額は$24Mとなった。
カリフォルニア州を拠点とするペロブスカイト(灰チタン石)太陽電池を開発するCaeluxは、調達資金はカリフォルニア州Baldwin Parkでの工場拡張、研究開発(R&D)、最終的な製品発売に活用される予定です。
カリフォルニア工科大学からスピンアウトしたCaeluxは、カリフォルニア州Baldwin Parkに製造施設を建設中で、同社のペロブスカイト・コーティング・ソーラーガラスの年間生産量を100メガワットにまで引き上げる予定です。同社の技術は、ペロブスカイトを太陽電池ガラスに蒸着させるもので、モジュールメーカーの製品に転用可能であり、Caeluxによれば、収益と効率を向上させ、30%以上の効率を持つタンデムモジュールへの道を開くことができるといいます。
Caeluxは、同社ウェブサイトのブログで、同社の製品は最小限の変更でモジュール生産に組み込むことができ、ソーラーバリューチェーン全体に利益をもたらすことができると述べています。例えば、同社のガラスを加えることで、効率23%のモジュールが26%になると主張しています。
Reliance Industriesは、Caeluxの株式20%を取得した際、ペロブスカイト・オン・グラスの技術革新について「結晶系太陽電池モジュールの技術革新の次の段階へのアクセスを提供してくれる」と述べていました。
CaeluxのCEOは、「当社のペロブスカイト技術の進歩は、太陽エネルギー業界における激震を意味し、より強力で効率的、かつコスト効率の高い太陽電池ソリューションを提供します。」と説明しています。
同社は、2025年までにGW規模の生産を目指すと表明しています。
今年初めにPV Tech Premiumの特集で取り上げられたように、商業的に実行可能でスケーラブルなペロブスカイト太陽電池製品は米国で育つ可能性があります。同じ米国のスタートアップであるCubic PVは、耐久性、再現性、拡張性に優れたペロブスカイト型セルとモジュールの研究開発を支援するため、米エネルギー省から資金援助を受けています。その他、タンデム型モジュールの変換効率は上昇を続けているが、商用製品はまだ登場していません。
関連ニュース
Caelux に興味がありますか?
最新ニュース
「SusHi Tech Tokyo 2025」に弊社 秋元 Co-Founder & General Partnerが登壇
2025/05/09
AIデータ基盤のVAST Data、Google Cloudと提携しAI開発を加速
2025/05/09
FinTechのStripe、決済向けAI基盤モデルとステーブルコイン対応口座を発表
2025/05/09
音声AIのSarvam AIがインドの11言語に対応した音声モデル「Bulbul-v2」を発表
2025/05/09
ヘルステックのRevSpring、MedTech Breakthrough Awardsの最優秀患者コミュニケーションソリューションに選出
2025/05/09