Startup Portfolio
ハイパースケールネットワーキングソフトウェアとインフラを提供する"Arrcus"がSeries Dで$30Mを調達
Arrcusは、Nvidia、Prosperity7 Ventures、Hitachi Ventures、General Catalyst、Liberty Global、Lightspeed、Clear Venturesが参加したSeries Dで$30Mを調達し、これまでの資金調達総額は$154Mに達しました。
カリフォルニア州サンノゼに拠点を置くハイパースケールネットワーキングソフトウェアとインフラを提供するArrcusは、計算インフラストラクチャの効率を改善するために分散ネットワーキングの必要性に取り組んでいます。
「Nvidiaを新たな投資家として迎えられることを大変嬉しく思います。我々のコラボレーションを基盤にして、データセンターおよびエッジやクラウドコンピューティング環境から顧客に最大の効率を提供するために、ArrcusのリーディングネットワーキングソフトウェアとNvidiaのAIインフラストラクチャを組み合わせます」とArrcusの会長兼CEOは述べています。
投資家の関心の高まりは、ArrcusがFortune 500やGlobal 2000の主要顧客との成功とともにあり、同社がプラットフォームのサポートを拡大し、成長を加速し、コスト効率の高い変革的なネットワーキングソリューションを世界中の顧客に提供し続けることを可能にします。同社は、データセンター、5G、エッジ、およびエンタープライズ、クラウド、ネットワークオペレーター向けのハイブリッド/マルチクラウド環境を対象としています。
Arrcusは、独自に差別化されたルーティングおよびスイッチングプラットフォーム「Arrcus Connected Edge (ACE)」を提供しており、柔軟性、高性能、スケーラビリティ、完全プログラム可能、モジュラーおよびハイブリッドクラウド対応の分散マイクロサービスアーキテクチャを特徴としています。これは、データ処理ユニット(DPU)、商用シリコン、およびコンピューティングを含むさまざまなフォームファクターで展開可能であり、低遅延データセンターネットワーキング、モダンエッジデプロイメント、テレコムアクセスおよびトランスポート、ハイブリッドマルチクラウド接続など、幅広いユースケースをサポートします。
ArrcusのACEネットワーキングプラットフォームは、Nvidia BlueField DPUを活用しており、顧客がセキュリティやトラフィックエンジニアリングなどのコンピューティング集約型のネットワーキングアプリケーションを効率的にオフロード、加速、および分離することを可能にします。GenAIアプリケーションの出現により、これはデータセンター内での高性能で安全な接続を実現し、コンピューティング集約型のワークロードに対して高い利用率と電力効率を提供します。
NvidiaとArrcusのコラボレーションは、Nvidia MGXプラットフォームなどのモジュラーデザインによってサポートされる分散構成にAIデータセンターアーキテクチャを拡張するのに役立ちます。
関連ニュース
Arrcus に興味がありますか?
最新ニュース
Agentic開発のReplit、Microsoftと提携し企業向け自然言語ソフト開発を加速
2025/07/11
FinTechのRamp、AIエージェントを導入し経理業務を自動化へ
2025/07/11
FinTechのPontera、Snowden Laneと提携し401(k)運用管理の統合ソリューションを提供開始
2025/07/11
BioTechのPhaseV、臨床試験設計を革新するAIプラットフォーム「Trial Optimizer」をAWS Marketplaceで提供開始
2025/07/11
大規模言語モデルのOpenAI、Chromeに対抗する新プロダクトを数週間以内に公開へ
2025/07/11