Startup Portfolio
Cloud SecurityのAryon Security、事前対策型のクラウドセキュリティプラットフォームでステルスモードを脱却
イスラエルのTel Avivに拠点を置くAryon Securityは、900万ドルのシード資金を調達し、クラウド環境でのミスコンフィグレーションや暗号化の不備を事前に防止するクラウドセキュリティのエンフォースメントプラットフォームを発表しました。これにより、導入後に発生しがちなセキュリティ問題のリスクとコストを大幅に削減することを目指しています。
Aryon Securityは、クラウドセキュリティとユーザビリティ、ビジネス継続性のバランスを図るため、特定の技術に依存しないプラットフォームを提供しており、自社運用の環境からサードパーティによるクラウドインフラまで幅広く統合可能です。導入前の段階でセキュリティポリシー違反をスキャンし、開発者にAIベースの推奨事項を通知する仕組みが特徴で、顧客企業は独自のセキュリティポリシーを維持しつつ、AIによる洞察とベストプラクティスを活用できます。
CTOのAriel Litmanovichによると、AryonのAIは組織のネイティブなクラウド環境や既存のサードパーティ製セキュリティツールからデータを取得し、高精度で問題箇所を特定するとのことです。従来型の対処療法的なセキュリティとは異なり、事前の対策を強化することで、2024年末に起きたVolkswagenのサードパーティによるクラウドミスコンフィグレーションのような重大な被害を防ぐ狙いがあります。セキュリティチームの運用負荷を軽減すると同時に、開発者は効率的に作業しながら高いセキュリティ水準を保つことが可能です。
Aryon Securityについて
Aryon Securityは、クラウド環境向けのセキュリティエンフォースメントプラットフォームを開発・提供するスタートアップです。特定の技術に依存しない設計を採用し、自社運用およびサードパーティ管理を含むあらゆるクラウドインフラと連携して、導入前の段階でミスコンフィグレーションや暗号化の不備を検知します。セキュリティポリシーの制御を顧客企業の手に残しながら、AIによる自動化とベストプラクティスを提供することで、クラウドセキュリティの大幅な向上とコスト削減を実現しています。
関連ニュース
Aryon Security に興味がありますか?
最新ニュース
「SusHi Tech Tokyo 2025」に弊社 秋元 Co-Founder & General Partnerが登壇
2025/05/09
精度・速度・コスト予測性を重視したタスク特化型言語モデル「TLMs」を開発する"Fastino AI"がSeedで$17.5Mを調達
2025/05/08
「SusHi Tech Tokyo 2025」に弊社 土佐林 Co-Founder & General Partnerが登壇
2025/05/08
GrubhubおよびBlue Apronを傘下に持つFood Techの"Wonder Group"がSeries Dで$600Mを調達
2025/05/07
防衛、緊急サービス、産業向けのAI搭載自律型ドローンシステムを提供する"Quantum Systems"が€160Mを調達
2025/05/07