2023/01/07
Startup
Wasteless 無駄を省き、AIで自動値引きするスーパーマーケット向けソリューション
生鮮食品は、食料品売り場の中でも最適化が難しい売り場の一つで、美味しくなってからゴミ箱に捨てるまでの時間が短いのが特徴です。スーパーマーケットでは、賞味期限間近の商品に値引きシールを貼ることができますが、手間がかかる上に不正確です。イスラエルのスタートアップ企業Wasteless社は、ダイナミックプライシングが解決策であると主張しています。現在、オランダで71店舗を展開するスーパーマーケットチェーンHoogvlietでテストされています。
Wastelessの技術により、生鮮食品の価格が自動的に引き下げられます。賞味期限が近づいた商品を一度に値下げするのではなく、段階的に値引きを行います。電子棚札には、商品の価格と賞味期限が記載されています。例えば、賞味期限が5日前のヨーグルトと、それ以上先の賞味期限の商品とでは、価格が異なります。つまり、お客様は、早く食べ終えなければならないヨーグルトを手にすることで、どれだけお得になるかを正確に知ることができるのです。
賞味期限だけでなく、他のショッピングデータも活用します。夏の週末に暖かく晴れるという予報が出れば、バーベキュー用の肉の値引きを控えます。また、生クリームが山積みになっている場合は、急な値下げで消費者の購買意欲を刺激します。この価格設定ソフトは、顧客の購買習慣を学習し、それに適応するように設計されています。Hoogvliet社は3店舗でこのシステムを試用しており、Wasteless社は、廃棄物関連コストを30%、値下げにかかるコストを50%削減できると見積もっています。
TagsAIFoodTechIsrael
関連ニュース
BlueNalu 革新的な細胞培養シーフードを提供するFoodTech企業
2023/12/08
BlueNaluが、サウジアラビアのカレド王子を企業諮問委員会に迎える
2023/12/08
Luma AIが新たなWebGLライブラリ「Luma-Web」を発表
2023/12/07
OpenAIのアルトマン復帰後のAI投資の状況
2023/12/01