Startup Portfolio
ロボット工学のスタートアップである"Collaborative Robotics"がSeries Bで$100Mを調達
Collaborative Robotics(Cobot)は、General Catalystがリードし、新規投資家のIndustry Ventures、Lux Capitalや既存投資家のSequoia Capital、Khosla Venturesなどが参加したSeries Bで$100Mを調達した。同社が$30MのSeries Aを終えてから僅か9ヶ月後に行われたもので、これまでの資金調達総額は$140M以上となり、すべて2年以内に行われました。
ロボット工学のスタートアップであるCollaborative Roboticsは、Amazonのロボット部門の元責任者によって2022年に設立され、Apple、Google、Meta、Microsoft、米航空宇宙局(NASA)といった一流企業や組織出身のロボット工学専門家チームによって支えられています。
同社の創業者兼CEOは、Amazonの倉庫自動化システム開発の中心人物であり、同社の何百ものフルフィルメントセンターを動かしています。同氏はそこで得た専門知識を活用し、人間と一緒に、人間のすぐそばで作業するように設計された新しいタイプの協働ロボット(Cobot)を開発しようとしています。このロボットは主に、倉庫内で箱やトート、カートなどの商品を移動させる作業を自動化するために設計されています。
同スタートアップによると、ロボットはすでに物流業界ではかなり一般的になっているが、こうしたシステムはまだごく基本的な作業しかこなせません。より複雑な作業にはまだ人間の入力が必要であり、同社はこの課題に取り組もうとしています。言い換えれば、より高性能なCobotを作ることで、より少ない人間の入力で仕事をこなせるようにします。
同社は、Cobotの正確な能力についてかなり秘密主義を貫いており、今日に至るまで、その外観の画像すら公開していない。しかし、Figure AIやAgility Roboticsといった業界のライバル企業が好むような人型ロボットのデザインは構築していないことを以前明かしています。
印象的なことに、同社は、バイオテクノロジー、ヘルスケア、物流、製造業界の複数の顧客の倉庫にプロトタイプのCobotを配備した後でも、秘密のベールをなんとか維持しています。これらの顧客は、同社のCobot Flywheel Programを通じて同社の技術にアクセスすることができます。
「ロボットの画像はまだお見せしていませんが、人間と同じような大きさで、一般的な出入り口を通り抜けることができ、身長は1メートルもありません。このロボットは、人間が世界を見るのと同じ高さ、約5フィート8インチに設置されたセンサーを通して世界を見る。車輪が4つあり、どの方向にも動くことができます。」と同氏は説明します。
このロボットはまた非常に能力が高く、ロボットが常に4つの車輪の中心にいることを保証する独自のロード、アンロード、アタッチメント・メカニズムを使用して、箱、トート、カートをつかむことができます。この設計の利点は、二足歩行をする真のヒューマノイドロボットを作る際に必要な複雑なバランス感覚を心配する必要がないことです。
Collaborative Roboticsは、Cobotがが効率性を高め、職場の安全性を向上させ、最終的には投資収益率を高めることで、製造、ヘルスケア、小売、eコマースなどの業界を変革すると考えています。同社のCobotは、物流倉庫以外にも多くの場面で活用されると見ています。例えば、オフィス、スポーツスタジアム、ホテルなどに導入され、清掃や来客の案内などの作業を行うことができます。
関連ニュース
Collaborative Robotics(Cobot) に興味がありますか?
最新ニュース
大規模言語モデルのOpenAI、ChatGPTの「Canvas」で作成したコンテンツをダウンロード可能に—プロジェクト機能も大幅強化
2025/06/17
AIを活用した不正請求対策のJustt、チャージバック回収を最適化する新機能「Dispute Optimization」を発表
2025/06/17
AI音声合成のElevenLabs、最新モデル「Eleven V3」で新たに41言語を追加サポート
2025/06/17
デジタル権利保護のLoti、最高戦略責任者に元Spotify幹部のBrandon Bauman氏を任命
2025/06/17
FemTechのMaven Clinic、新経営陣を迎え女性と家族向けヘルスケアをさらに拡大
2025/06/17