Startup Portfolio
LLMのOpenAI、ChatGPTアカウントでサードパーティアプリへのログインを可能にする認証機能を検討中
サンフランシスコを拠点とするAI企業のOpenAIは、ユーザーがChatGPTのアカウントを利用してサードパーティ製アプリにログインできるようにするための認証機能の提供を検討しています。すでに同様の機能は同社の新製品「Codex CLI」で導入されており、今回の取り組みはこのOAuth機能を一般的なアプリにも広げる可能性を示しています。
OpenAIは現在、開発者向けのアンケートフォームを通じて需要調査を行っています。対象となるアプリの規模は、週間アクティブユーザー数が1,000人以下の小規模なものから、1億人規模の大規模なものまで幅広く想定されています。このアンケートでは開発者情報やアプリの詳細、AIを活用した収益化モデル、利用ユーザー数、またすでにOpenAIのAPIを使用しているかなどを尋ねています。
昨年、OpenAIのCEOであるSam Altmanは、このOAuth機能へのニーズが高いと述べていました。実現すれば、GoogleやApple、Microsoft、Facebookなど、既存の大手企業と並んでIDプロバイダー(IDP)としての役割を担うことになります。この機能が導入されれば、OpenAIはユーザーが利用しているアプリやサービスの傾向を把握し、それをもとにChatGPTの体験をさらにパーソナライズすることが可能となります。また、アプリ開発者側も、OAuth機能を通じてChatGPTを自社アプリに統合する可能性が高まり、ユーザーがOpenAIのエコシステム内に滞在する時間が増えると予想されます。OpenAIがこの機能を正式に提供するかどうかはまだ決定されていませんが、今後の展開が期待されます。
OpenAIについて
OpenAIは、サンフランシスコを拠点とするAI研究・開発企業です。ChatGPTをはじめとする生成AI技術のリーダーとして知られ、高度な自然言語処理技術で幅広い用途に対応しています。
関連ニュース
OpenAI に興味がありますか?
最新ニュース
断片化されたGTMスタックを1つのインテリジェントなプラットフォームに統合する"Reevo"がSeedとSeries Aで合計$80Mを調達
2025/11/06
政府向け販売を行う企業のために特化して構築されたAIソフトウェア企業の"Procurement Sciences"がSeries Bで$30Mを調達
2025/11/06
Bring Your Own Cloudモデルに基づいて構築されたオブザーバビリティプラットフォームの"Tsuga"がSeedで€8.7Mを調達
2025/11/06
複雑な慢性疾患を抱える患者に対して在宅医療を提供することに特化した"Spiras Health"がSeries Cで約$6Mを調達
2025/11/06
Hyperliquid、Lighter、Ostiumなど複数の分散型パーペチュアルDEXアグリゲーターの"Liquid"がSeedで$7.6Mを調達
2025/11/05