1. Home
  2. News
  3. 産業用メタバースの"Varjo"がSeries Dで$40Mを調達
2022/09/07

Startup Portfolio

産業用メタバースの"Varjo"がSeries Dで$40Mを調達

Varjo Technologies Oyは、EQT Ventures, Atomico, Volvo Car Tech Fund, Lifeline Venturesなどの既存投資家が参加し、さらにMirabaudや世界最大級の電子製品メーカーであるFoxconnなどの新規投資家が加わったSeries Dで$40Mを調達した。
 

フィンランドの産業用バーチャルリアリティおよび複合現実感ハードウェア・ソフトウェアメーカーであるVarjoは、電子機器や製造業に従事するエンジニア向けの企業向けハードウェアとソフトウェアの構築に注力し、市場で最も先進的なVR/XRヘッドセットを用いて真に迫ったリアルタイムの3Dレンダリングを実現します。
 

インダストリアル・メタバースとは、現実世界の物体を物理的に完全に再現した「デジタルツイン」を使って現実をシミュレートし、プレビュー、テスト、最適化できる仮想環境のことを指します。
 

例えば、自動車のエンジンを仮想環境で完全にシミュレートすることで、エンジニアはその内部構造を間近に見ることができます。また、物理的なモデルで修正する必要がなく、壊滅的な故障が発生しても、破片が実験室内に飛び散るような危険もなく、リアルタイムにシステムを修正することができる。
 

さらに、コンピュータ・モデルによって最適なバリエーションが迅速に提供され、最終的に試作に持ち込む前に、物理モデルに適用することができます。さらに、遠隔地にいる複数の共同研究者と、あたかも同じ部屋にいるかのように、同じ3Dバーチャル体験を共有することができます。
 

このデジタルツインのコンセプトは、工場フロア全体にも適用可能で、Nvidia Corp.やSiemens AGなどの企業が、大規模な製造アプリケーションのシミュレーションに活用しています。工場全体を再現することで、エンジニアはロボット作業員や機械、人間のオペレーターが歩く道など、組み立てライン全体を仮想環境上で変更し、それによって効率がどう変わるかを理解してから変更に踏み切ることができるのです。
 

Market Prospects社は、製造やコラボレーションにその技術を利用する企業が増え続けることで、産業用メタバースは2025年までに5,400億ドルの市場になると予測しています。マイクロソフトは、現実世界の物体のシミュレーションのためにデジタルツインの技術も提供しており、ボーイング社は飛行機全体のシミュレーションとエンジニアリングにデジタルツインを使用し、ユニリーバは製品ラインの無駄を省くために使用しています。
 

Varjo社は、今回の資金を研究開発用クラウドサービス、特にリアルタイムコラボレーションサービス「Varjo Reality Cloud」の開発を継続するために使用すると述べています。Varjoの人間の目品質のXRヘッドセットと組み合わせることで、ユーザーは、ローカルでレンダリングされたコンテンツとは知覚できないほど非常に高い視覚的忠実度で、プロジェクトにおいて互いにリモートで対話することができるのです。
 

Varjoは、Volvo Cars、Lockheed Martin、Boeing、Aston Martin、Kiaなど、世界最大の製造業を中心に多くの顧客を誇っています。また、米国や欧州の様々な政府機関とも連携しています。

 

TagsAR/VR

関連ニュース

Search

Varjo に興味がありますか?

彼らの技術を貴社の事業に活かすため、我々がサポートできることがあるかもしれません。ウェブ会議で少し話をしませんか?(営業目的でのお問い合わせはお断りしております。)

最新ニュース

Contact

AT PARTNERSにご相談ください