Startup Portfolio
AIによるコールセンター自動化プラットフォームを開発する"Parloa"がSeries Bで$66Mを調達
Parloaは、Altimeter Capitalがリードし、EQT Ventures、La Famiglia Growthを含む新規および既存投資家が参加したSeries Bで$66Mを調達した。2023年にEQT Venturesがリードした$27MのSeries A Extensionを含め、同社のこれまでの資金調達総額は$98Mに達した。
2018年にベルリンで設立されたAIによる顧客サービス自動化プラットフォームのParloaは、Generative AIを活用してコンタクトセンターに権限を与え、より「人間に近い」応答で退屈な顧客サービスのアクションを自動化します。現在、コンタクトセンターでの体験は、遅くて、面倒で、苦痛に満ちたものです。ほとんど理解できない自動化されたシステムに対応する顧客だけでなく、反復的なタスクに対処しなければならないエージェントにとっても同じです。
Parolaは、電話、テキスト、メッセンジャーなど複数のチャネルで動作し、Generative AIを活用して顧客とエージェントに会話体験を提供します。基礎となるモデルは、ダイナミックでパーソナライズされた人間のような体験を提供することができ、それによって待ち時間を短縮し、住所変更、簡単な質問への回答、簡単なチケットの解決など、機械でもできるような繁雑な作業を自動化することができます。AIが対応できないことは、人間のエージェントに引き継ぐことができます。
Parloaのプラットフォームの主な特徴としては、音声の文脈を聞くことで顧客の意図を推測し、認証後に適切なエージェントにルーティングする機能があります。また、このサービスは、企業がアクセスできるすべてのデータソースと統合されているため、よくある質問に自動的かつ簡単に対応することができ、顧客は待ち時間を経験することなく、質問に即座に回答することができます。
顧客は、注文、返品、住所変更などのエンド・ツー・エンド・プロセスを含むセルフサービスのためにAIを利用することができます。待ち時間は、多くの顧客がサービスに対応する際に抱く最大の不満のひとつであり、多くの企業にとって顧客維持の最大の損失につながります。
今回の資金調達は、同社が2023年にニューヨークで欧州以外で初のオフィスを開設し、米国に進出したことを受けて発表されました。同社は、世界的なコンサルティング会社であるKPMGおよPwCと戦略的パートナーシップを結んだと発表しています。また、同社ははMicrosoftとも緊密に連携しており、同社のAzureクラウドをインフラとして利用しています。
関連ニュース
Parloa に興味がありますか?
最新ニュース
手術支援ロボティクスのVicarious Surgical、臨床試験および商用化フェーズに向けた体制強化
2025/07/01
AdTechのSkai、QKS Groupの「2025 SPARK Matrix™: AdTech Platform」でリーダーに選出
2025/07/01
EdTechのElevate K-12、特別支援教育とELL対応のLIVE授業を拡充し、教員不足下でも質の高い学びをすべての子どもたちに
2025/07/01
AI駆動インフラストラクチャでデータを通じてプライベートマーケットをつなぐ"Foresight"がSeedで$5.5Mを調達
2025/06/30
FinTechのImprint、Nova Creditと提携しキャッシュフロー分析を導入し、より多くの消費者に与信機会を提供
2025/06/30