Startup Portfolio
決済FinTechのStripeが、USDCステーブルコインを通じて暗号決済を復活
Stripeは、ビットコインのサポートを打ち切り、暗号決済全般を中止してから6年たち、今夏遅くにサービスを復活させますが、当初はCircleのUSDCステーブルコインのみとなります。Stripe共同創業者兼社長のJohn Collisonは、同社のグローバルインターネット経済会議のキーノートスピーチで「決済を受け付ける方法として暗号を再び導入することを喜んで発表します。ただし、今回はずっと良い体験ができるようになります」と述べました。
決済処理会社のStripeは暗号通貨に長い歴史があり、2014年にビットコインのエコシステムに参入しました。4年後の2018年には、ビットコインが変動性が高すぎ、決済手段ではなく資産として機能すると主張して、これらの取り組みをすべて中止しました。当時、取引時間の長さと手数料の増加についても批判していました。その年は、トークンが2017年12月の最高値1万9,650ドルから2018年末の3,401ドルに下落した、ビットコインの最初の「暗号の冬」でした。
フィンテック大手は、翌年にFacebookのLibraプロジェクトの共同創設者になることで、市場への再参入に一歩踏み出しましたが、同年中に撤退し、Libraは頓挫しました。2022年には、フィアット通貨から暗号通貨への決済を容易にするプロジェクトを立ち上げました。
Collisonはキーノートで「暗号通貨が実際の用途を見出しつつあります。取引速度が上がり、コストが下がることで、ついに暗号通貨が決済手段として意味を成すようになってきました」と述べました。決済は、Solana、Ethereum、Polygonのブロックチェーンで利用可能になると、Stripeは述べています。同社は現在、Bloombergによると650億ドルの評価額で、2023年に1兆ドル超の取引を行った世界最大級の決済プロバイダーの1つです。
関連ニュース
Stripe に興味がありますか?
最新ニュース
ヨーロッパでハイパースケールクラウドの構築を目指すスウェーデンの"Evroc"がSeries Aで€50.6M($55M)を調達
2025/03/21
HumanoidのReflex Robotics、第2世代ロボットを披露し、遠隔操作にも対応
2025/03/21
Productivity Tech圧縮技術のRewind、Mac向け「人生の検索エンジン」をローンチ
2025/03/21
Security AutomationのBackline、自動脆弱性修復を行うAIエージェントを発表
2025/03/21
AI Modelの圧縮・最適化Pruna AI、AIモデル最適化フレームワークをオープンソース化
2025/03/21