Startup Portfolio
Web3のYuga Labs、Amazon Gamesと提携し、OthersideでNFTゲームを共同開発
Bored Ape Yacht Club(BAYC)やMutant Ape Yacht Clubで知られるブロックチェーン企業 Yuga Labs は、Amazon Games と提携し、メタバース Otherside 内でNFTゲームを立ち上げると発表しました。この発表は米ラスベガスのApeFestで行われ、その後OthersidemetaのXアカウントとブログで正式に確認されました。
Yuga Labsは2021年創業のデジタル資産スタジオで、NFTコレクションやゲーム、エンタメブランドを展開し、Web3エンタメの中核を目指しています。自社が開発するOthersideはオンラインゲームとバーチャルワールドを融合したメタバースで、Otherdeeds保有者がエコシステムの中心的役割を担います。コミュニティ体験として「Dookey Dash」などのNFTゲームも展開してきました。
一方の Amazon Games はAmazon傘下のゲーム開発・パブリッシング部門で、「New World」や「Lost Ark」などを手がけ、プレイヤー/開発者中心の運営を掲げています。Amazon GamesのVice Presidentである Christoph Hartmann 氏は、「より多様なプレイヤーが高い期待を寄せる時代に、最高品質のゲームを生み出すため、優れた開発者とリソース提供に注力する」とコメントしています。
今回の統合に合わせ、両社はOtherside向け限定デジタルコレクティブル The Voyager Boximus を発表。2025年10月30日にミント予定で、保有者はゲーム内アイテムへのアクセスが得られます。YugaはストーリーテリングとNFTイベントを通じたコミュニティ醸成を進め、Amazonとの協業でOthersideのゲーム体験を拡張していく見通しです。
Yuga Labsについて
Yuga Labs はWeb3領域でNFTコレクションとメタバース、ゲームを展開するブロックチェーン企業です。BAYC/MAYC/Bored Ape Kennel Clubなどのグローバルに著名なNFTを手がけ、メタバース Otherside の企画・開発を主導。コミュニティ主導の体験設計と独自のIP拡張でWeb3エンタメの新基準を目指しています。
関連ニュース
Yuga Labs に興味がありますか?
最新ニュース
アメリカの地方、州、連邦レベルにおける公共サービスの提供を効率化するCivicTechの"Kaizen"がSeries Aで$21Mを調達
2025/10/31
健康情報を一つの体験に統合するAI健康アプリを開発する"Bevel"がSeries Aで$10Mを調達
2025/10/31
ストックホルム発の法律業界向けの共同AIプラットフォームの"Legora"がSeries Cで評価額$1.8Bで$150Mを調達
2025/10/31
Dental AIのVideaHealth、歯科向けアンビエントAIスクライブ「Voice Notes」を発表し、会話を数秒でカルテ化
2025/10/31
NoSQL ScyllaDB CloudのBYOAモデルがGoogle Cloud Marketplaceで提供開始
2025/10/31