Startup Portfolio
FinTechのChimeがDailyPayが、2度にわたって買収提案
ChimeはDailyPayを買収するために2つの取引を提案したが、どちらも受け入れられなかったと報じられました。FinTechのChimeはこの新興企業DailyPayに対して20億ドルもの金額を提示しました。
Chimeは5月に16億ドル、6月に20億ドルを提示し、1年の大半を買収に費やしましたが、DailyPayの取締役会のメンバーは、この入札が同社を過小評価していると感じました。デビットカードのスワイプ手数料が現在Chimeの収益の大部分を占めているのに対し、DailyPayはオンデマンド決済に重点を置いているため、買収すればChimeはさらなる垂直統合と顧客基盤の拡大を実現できたかもしれないと、同報告書は述べています。報告書によると、今回の取引の失敗は、景気後退、ハイテク企業の評価額の低下、資金調達の困難化、一般的な不確実性など、現在の環境下でハイテク企業が直面している幅広い課題を指摘するものです。このような環境の中、両社は最近、人員削減を行っており、Chimeは11月に12%の人員を削減し、DailyPayは8月に10%の人員を解雇しているとのことです。
DailyPayの従業員の中には、この厳しい環境の中で資金調達をしなければならないかもしれないと懸念し、Chimeのオファーを受け入れることを希望する者もいたと報道は述べています。ChimeとDailyPayの広報担当者はそれぞれ、この報道について自社はノーコメントであると語っています。
Chimeは今年、400億ドル近くと報じられた新規株式公開(IPO)の準備を始め、2021年8月の7億5000万ドルの資金調達ラウンドで250億ドルと評価されたこともありました。しかし、Chimeは2月にIPOを保留することを決定しました。
DailyPayは9月に「Friday」という汎用リローダブル(GPR)プリペイドカードとアプリを発売し、従業員が同社のオンデマンド給与プラットフォームを利用する雇用主から手数料なしでオンデマンドの給与振込を即座に受け取れるようにしました。さらに、Fridayアプリでは、給料日前に獲得した給料の確認やアクセス、モバイルウォレットへのカードの追加、買い物、お金の管理、支出の追跡が可能です。
関連ニュース
DailyPay に興味がありますか?
最新ニュース
「SusHi Tech Tokyo 2025」に弊社 秋元 Co-Founder & General Partnerが登壇
2025/05/09
精度・速度・コスト予測性を重視したタスク特化型言語モデル「TLMs」を開発する"Fastino AI"がSeedで$17.5Mを調達
2025/05/08
「SusHi Tech Tokyo 2025」に弊社 土佐林 Co-Founder & General Partnerが登壇
2025/05/08
GrubhubおよびBlue Apronを傘下に持つFood Techの"Wonder Group"がSeries Dで$600Mを調達
2025/05/07
防衛、緊急サービス、産業向けのAI搭載自律型ドローンシステムを提供する"Quantum Systems"が€160Mを調達
2025/05/07