1. Home
  2. News
  3. 量子制御のQuantum Machines、NVIDIA NVQLink連携を発表し、量子と古典のμsレイテンシ実行をオープンプラットフォームで拡張
2025/10/30

Startup Portfolio

量子制御のQuantum Machines、NVIDIA NVQLink連携を発表し、量子と古典のμsレイテンシ実行をオープンプラットフォームで拡張

Quantum Machines(QM)は、量子計算資源と古典計算資源をリアルタイムにオーケストレーションするNVIDIAの新オープンプラットフォーム「NVQLink」との統合を発表しました。2023年にNVIDIAとQMが発表したDGX Quantumで実現した「量子コントローラ—GPU間のμsレイテンシ統合」を基盤に、NVQLink対応により量子プロセッサ(QPU)、制御ハードウェア、CPU、GPU間の相互運用性と決定論的フィードバックを拡張します。論理量子ビットや大規模量子誤り訂正に必要な厳しいワークロードを、実機上でリアルタイム制御とデータ交換で実行可能にします。

 

QMのCEO兼共同創業者Itamar Sivan氏は、「量子—GPU統合で得た知見をもとに、NVIDIAとともにNVQLink仕様の策定に取り組んできました。今回のデモは、ハイブリッド量子–古典フィードバックが量産ハードウェア上で決定論的に動作することを示し、スケーラブルで誤り訂正された次世代システムへの道筋を示します」とコメントしました。

NVQLinkは量子ハードウェアとAIスーパーコンピューティングを結ぶIFで、量子制御システムとGPUサーバ間の低遅延・決定論的通信を実現。QMの量子制御プラットフォーム「OPX」は本統合を実装し、量子—古典混在プログラムをリアルタイム実行します。NVIDIA GTC DCで披露されるデモでは、CUDA-QとCUDAを単一実行ファイル内でフルループ接続し、量子測定→GPUでの古典計算→結果を制御系へ即時還元、をリアルタイムに完結します。DGX Quantumはμsレイテンシのコントローラ—GPU統合を提供し、今回のNVQLinkの土台となりました。NVQLinkは新たなデバイスコールやAPIレイヤを追加。既存のDGX Quantum利用者はハード変更なしでNVQLinkへアップグレードでき、リアルタイム性能の強化や最新のCUDA-Q機能にアクセス可能です。

 

NVIDIAのQuantum担当GMであるTim Costa氏は、「NVQLinkはQPUと制御系をNVIDIAのAIスーパーコンピューティングと統合し、量子ハードの統合とスケーリング課題を乗り越える強力なプラットフォームを提供します。QMはハイブリッド量子–GPUの分野で先駆的取り組みを行っており、NVQLinkにより次世代QPUの開発を加速します」と述べました。QMはNVQLink仕様のサポートを通じ、量子プロセッサとAI計算資源の標準化に取り組むエコシステムに参画。オープンで協調的なアプローチで、実用規模(ユーティリティスケール)の量子計算機に向けた道を切り拓きます。

 

Quantum Machinesについて
Quantum Machines(QM Technologies Inc.)は量子制御ソリューションのリーディング企業で、量子と古典を調和させる「Hybrid Control」により、ハード/ソフトの摩擦を低減し性能を最適化します。同社のプラットフォームはあらゆるタイプのQPUをサポートし、実験の迅速な反復やスケールアウト、ブレークスルーの加速を支援します。

 

TagsDeepTechIsrael

関連ニュース

Contact

AT PARTNERSにご相談ください